「マイナ保険証ってどう使う?」高齢者の家族が知っておくべき5つのポイント

マイナンバーカードの申請が2月末で終わりとなりましたね。

スムーズにできましたか?

ご依頼があり、高齢のお客様のマイナポイント申請に関してお手伝いに伺ったのですが、年配の方で長年アナログonly(現金、紙しか信じない!)で暮らして来られた方にとっては、「マイナンバーカードを使った便利なサービス」は、とても高いハードルだと思いました。

「マイナンバーカードで便利になったサービス」といえば、ほぼアプリなどオンラインでの利用。

高齢者が自分で活用するのは難しく、家族やまわりの助けが必須です。

ということで今回は、高齢の親がマイナンバーカードを通して使う事になる可能性の高い、「マイナ保険証」のことついて、理解しておいて欲しいポイントを5つ、お伝えしたいと思います。

この記事を書いている人

兵庫県明石市のファイナンシャルプランナーオフィス
株式会社Ricos Planets(リコスプラネッツ)代表の
池田桂子です。
女性ならではの目線でのきめ細やかなアドバイスが得意。「ひとりでも多くの人がマネーリテラシーを持つ世の中にして笑顔の人をふやしたい。」という想いで活動しています。

ポイント①
病院にて健康保険証の提示が不要になります。

「マイナ保険証ってどう使う?」高齢者の家族が知っておくべき5つのポイント

まず大きな変更として、医療機関に提示が必須だった健康保険証の提示が不要になります。

☆Before

健康保険証+受給者証(高齢・高額療養費など市区町村から届く紙の証明書)を、医療機関&調剤薬局の受付の人に提示する。

★New

“健康保険証+受給者証提示するやり方”はなくなり、受付に設置される『顔認証付きカードリーダー』にマイナンバーカードをピっとかざし、顔認証、もしくは4桁の暗証番号入力して受付をする!という方法になります。

暗証番号忘れがちな方、要注意です!

ここでのポイント

※子供は親が暗証番号入力でOK
※超大切なモノなので、授受がないようになっています。

まだ全ての医療機関で対応はしていません

2023年3月現在、マイナンバーカードを使った受付は、「マイナ受付」のステッカーのある所のみ利用可。

マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関リスト(都道府県別)▶︎

※2024年秋には、完全に移行する方向とのこと

マイナンバーカードでの受付をするためには、赤ちゃんからおばあちゃんまで「登録」をなんと自分でしないといけません。

早く移行したい国は「2023年2月末までにしてくれたら7500円分のポイントあげるよ♡」で釣っていましたが、ドタバタで5月末までに延期になっています。

※まだの方、ぜひしておきましょう!

ポイント②
引越しによる住所変更の手続きが不要になります。

国保の人は転居で保険証の住所変更手続きが必要でしたが、マイナ保険証の場合は保険証の住所変更手続きが不要になります。

ポイント③
会社を辞めても保険証の手続きが不要になります。

会社員の人は、会社をやめると保険証を返却しないといけませんでしたが、マイナ保険証の場合は、返却は不要になります。

ポイント④
医療費が高額になったときも自動で限度額までの支払いになります。

これまではひと月の医療費が高額になった時、事前に「限度額適用認定証」を準備しないと限度額以上払わないといけなかったのですが、マイナ保険証の場合は準備不要で自動的に限度額までの支払いになります。

ポイント⑤
初診料が半額になります。

これまでは初診料が12円かかっていたところ、マイナ保険証で受診すると半額の6円になります!えっ?たった?ですが

【補足】マイナポータルでできるようになること

①特定検診結果やお薬の処方がいつでも見られる(翌々月11日から閲覧可)

②他の病院での診療履歴や処方されたお薬の情報を先生にも見てもらえるので、重複したお薬の処方がなくなり、より正確な診断をしてもらえる。

③国税庁の確定申告作成コーナーと紐づくため、医療費控除は超簡単になる!

さいごに

マイナ保険証の利用で便利になったりお得になったりはありますが、結局はスマホやPCでの操作が必要なことばかりです。

便利になってくる半面、結局全部「自己責任」へとシフトしていっているように感じます。自分で請求したら税金サービス受けられる医療費控除もそうですが、めんどくさいとスルーしたら損することも…。

最近はお若い方でも「めんどくさがりさん」のため、知らずに損してることもたまに見受けられます。

特にこれから高齢の親が頻繁に使うかもしれない「マイナ保険証」のことは、ご自身で実際に使ってみたり、マイナポータルからたまに見てみたり…と、操作などに慣れておくことで、教えてあげたり、代わりに手続きしてあげる時にスムーズです♪

ぜひ制度を知ったり慣れておいてくださいね!

厚生労働省のHPには、動画でも分かりやすく説明がupされていますよ。

よければご参考に♡

今日もお読みいただきありがとうございました✨

リコスプラネッツがお手伝いいたします!

リコスプラネッツのビジョン「マネーリテラシーを持つ明るい女性を増やしたい」のもと、あなたに寄り添ったアドバイス・ご提案をさせていただきます。
お困りの時・悩んだ時はお気軽にご相談ください。

公式ラインからのお問合せ

公式ラインアカウントからもお問い合わせいただけます。

お友だち追加後にメッセージを送信してください。

※メッセージは一対一でのやり取りとなりますのでご安心ください^ ^