プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
代表取締役の池田桂子です。
兵庫県神戸市出身・明石市在住。
ファイナンシャルプランナーとして活動しています。

経歴
1978年兵庫県生まれ
2000年アパレルメーカーWORLD入社
2005年結婚長男出産
2009年株式会社Ricos Planets設立
2017年2級FP技能士&AFP取得
2019年トータルライフコンサルタント取得
2020年2級整理収納アドバイザー取得
2022年準一級整理収納アドバイザー取得
私のビジョン
ひとりでも多くの人がマネーリテラシーを持つ世の中にして
笑顔の人をふやしたい。
わたしの得意はコーディネート。
今のあなたにぴったりのコーディネートをしてさしあげる。
唯一の正解というものがないからこそ
その人に「ぴったり合っている」がポイント。
これまでの経歴

神戸出身。
同じく神戸出身で真珠の仕事一筋の父と、洋裁が好きでパタンナーを目指していたものの結婚を機に夢を諦めて育児に専念してくれた真面目な母。
そんな両親のもと、長女として人一倍厳しく育てられました。
母の影響もあってか、大好きなお洋服に関わる仕事に魅力を感じ、地元のアパレルメーカーに就職。
キャリアブランドのFAとして大手百貨店などで10年以上販売を経験。

「なにかが欲しい」そう思ってふらっと百貨店に立ち寄る…。
そんなお客様とじっくりとお話をすることで、その方のお悩み、求めていることなどを引き出し、その人にベストなコーディネートをご提案するのがFAの主なお仕事。そうしていくうちに信頼関係ができ、頼って度々来て下さる方もいらっしゃいました。
人生の「小さな勝負」に参加する機会
女性にとって、どのシーンに何を着ていくかは、時に人生の記憶に残るほど重要なことも…。
特に配属先がキャリアブランドだった為「普段と違ってちょっとした時に着るお洋服」をお求めの方が多く、セレモニーなど大事なシーンのお洋服探しをお手伝いする機会も多くありました。
女性には「小さな勝負」をかける瞬間が人生にたくさんあります。
面接、会社の商談、初めてのデート、お顔合わせ、子供のセレモニーなど。
そんな場面に何度も立ち会い、お洋服を通じて女性たちの背中を押す。その人たちが満足してくださる。そしてまた会いに来てくださる。とっても素敵でやりがいのある、大好きなお仕事でした。
お金の悩みが一番人の輝きを奪う
一方で、そこに偏り過ぎてお財布のひもを緩めっぱなしの結果、深刻なお金の悩みを抱えているケースをたくさん目の当たりにすることも。
(わたし自身も当時カードの支払いに追われ、苦労した経験も…。案外販売員はお金がかかるのです。)
今この瞬間の欲しいものやそこに掛ける予算は、若いうちからちゃんと計画を立てる必要があることを強く感じると共に、お金の悩みが一番人の輝きを奪うと気付かされました。

一足早い春夏秋冬を提供し続けるアパレル業の怒涛の日々の中、27歳の時、結婚し長男を出産。
育休から復帰後、家族を中心としたフリーな立場でお仕事と子育てを楽しんでいた31歳のある日、家族の希望で保険代理店をスタートすることに…。
2009年8月、株式会社Ricos Planetsを設立。
突然やって来た「保険」のお仕事
保険に限らず、金融に関する知識も興味もまったくない上に、学生の時は一番ニガテなのは数学だったわたしは、数字や計算が元々不得意。
まったく何もかもがゼロからのスタートでした。
まずは最低限の資格を取り、お洋服と違って形のないものを売るからこそ、責任感から保険とその周辺知識を深めようと人一倍必死で勉強を始めました。

そこから数年経ち、たくさんのクライアントとの出会いの数だけ学ばせて頂き、お陰様で一歩ずつ成長させて頂く日々。
そんなある日あることに気付くように。
形のあるものと無いものの違い
お洋服の販売と保険の販売、どちらも「会社の作ったものを買って頂く」それ自体は同じですが、決定的に違う点は
「買って頂いてからが始まり」ということ。
保険は目に見えませんが消耗品ではないので、気付けばずっと持っているもの。
でも、結婚・出産・転職・退職など、時と共に人は必ず変化するので、今の現状に合っているのかをプロが継続的にチェックし、変化に合わせてコーディネートし直すことが、保険を賢く、最大限に活用するカギだと気付くに至りました。
「何に入るか」よりも大事なこと
何に入るかより、プロによる継続的なメンテナンスの方が重要でした。
なぜなら保険は入ることが目的ではなく、ちゃんと受け取ることが目的だから!
医療・年金・相続・税金など、気付けば保険は色んなものと絡み合っていて、クライアントに何か起こる度にそれを痛感させられました。
知れば知るほどそこに携わっている人間としてその責任の重さを感じるようになった時、「お金のプロ」ファイナンシャルプランナー資格の存在を知り、この資格を持つことでもっとお役に立てるんじゃないかと考えるように。
その分野では全くの素人の為またゼロから学び、猛勉強の末FP技能試験に合格。39歳でAFPの資格を手に入れることができました。
2年に一度のAFP資格の更新も無事クリアし、最新の金融知識をもつプランナーとして認定されています。
人生100年時代により重要な「お金の安心」という土台の上で、関わるすべての人が少しでも明るく輝いた日々を過ごせるお手伝いをしたい!
そのお手伝いができるポジションに居続け、きちんと見届けること。これがわたしの大切な仕事です。

現在、女性ならではの目線で、保険に限らず個人の身近な相談から法人のリスクマネジメントまで幅広いコンサルティングを提供しています。
元アパレル業の普通のアラフォー主婦がゼロから学んだからこそ、
- あたり前に誰もが直面するお悩みを、同じ温度で共感できること
- 難しいお金のはなしを誰にでもわかりやすい言葉でお伝えすること
この2つをモットーに、役に立つ情報をお届けする活動をしています。
今後の目標
/
少し背伸びをして、1級FP技能士&CFP(日本FP協会)の資格を目指しています
\
より実用的で専門性の高い知識を身に着け、クライアントにとって有用なFPでありたいなと思うに至り、40代なかばでの取得を目標に難しい勉強に取り組んでいます。
/
整理収納アドバイザーとして、皆さんに教えられる立場に
\
こんなにペーパーレスな世の中になっても、人生でとっても大切なものは必ずといっていいほど「紙」で保管しないといけない事実。
大切なお話になるからこそ多くの方の大切な「紙」を見てきたわたし。それぞれ工夫されていますが、正解のやりやすいルールがあると知り、ついでにそこもレクチャーできたら絶対喜んで頂ける!と思うに至り、まずは整理収納の講座を受けたところ『お金とモノの整理の考え方はそっくり』である事に気付き、どちらも教えられる1級の取得を目標に動いています。
好きなもの
- お花
- ワイン
- 健康に良く美味しいもの (薬膳や食育のお勉強もしています)
苦手なこと
- 裁縫
- 暗算
- 虫全般
資格
- 2級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
- AFP(日本FP協会認定FP)
- トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定FP)
- 準1級整理収納アドバイザー(ハウスキーピング協会認定)
- 食育・健康改善プランナー(食育コミュニケーション協会認定)