コラム– category –
-
後悔しない「保険の選び方」とは?-ムダな出費を減らし、必要な保障を確保する方法
前の記事では、「今、保険の見直しをする人が多くなっている背景」についてお伝えしました。 保険を見直して毎月の固定費を抑えたい! でもどう見直せばいいのかわからない・・・ そんなあなたへ、後悔しない保険の見直し方をお伝えします。 この記事では... -
なぜ「保険の見直し」をしたい人が増えているのか?
最近、「保険を見直したい」「一度ちゃんと話を聞いてみたい」という相談がとても増えています。 なぜ今、保険の見直しをする人が増えているのでしょうか? その背景にあるのは、大きく分けて 「物価上昇」 と 「コロナによる価値観の変化」 の2つではない... -
FPとIFAの違いとは?〜私がIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の資格を持った理由
「投資を始めたいけど、どこに相談すればいいのかわからない…」 「忙しくて資産運用の勉強をする時間がないし、何から始めたらいいのかも分からない…」 「資産運用を始めたけど、誰に相談したらいいか迷ってる…」 そんな風に悩んでいる人が多いと感じて、... -
ふるさと納税のルール、どう変わる?抑えておきたい2つのポイント
FPとして資格を取得してから6年を迎える今年。 2年に一度のライセンス更新の年です。 単位を取得しないといけないので、ずっと学び続ける必要がある職種だからこそ、今年改めて思うコト。それは… /国の制度はめちゃくちゃコロコロ変わる!\ ということ... -
リコスプラネッツがマネーレッスンを通して伝えたいこと
「マネーリテラシーを持つ明るい女性を増やしたい!」 なぜなら、マネーリテラシーを持つことで、将来に向けてより安定した生活を送れるようになり、今をもっと楽しめるようになるから。 そのことを伝えるために、リコスプラネッツでは初心者向けのマネー... -
「マイナ保険証ってどう使う?」高齢者の家族も知っておくべき5つのポイント
マイナンバーカードの申請が2月末で終わりとなりましたね。 スムーズにできましたか? ご依頼があり、高齢のお客様のマイナポイント申請に関してお手伝いに伺ったのですが、年配の方で長年アナログonly(現金、紙しか信じない!)で暮らして来られた方にと... -
家計管理はなぜ必要?目的はお金のためだけじゃない!家計管理の意外な効果
前回「家計管理をスタートしましょう」とお誘いしました。 前回の記事はこちら▷ 「家計管理?あー家計簿つけるとか、めんどくさくてニガテなやつでしょ」って方。 わたしも元々そう思う人代表でした! でも、家計管理はコツを掴めば簡単なうえに、大した努... -
投資デビューする前に!お金を増やしたいと思ったらその前にやるべきこと
2023年を迎えはや半月。 本年もリコスプラネッツをどうぞよろしくお願い致します✨ リセットされた1月は、新しく何かをスタートするのにぴったりの月。 あなたは今年なにか新しく 「これやってみたいな」 「レベルアップしたいな」 という事、あり... -
家計管理は何で必要?家計管理の本当の意味と「やりたい」を「できる!」にする方法
〜「やりたい」 を 「できる!」 にするために〜 人は生まれた瞬間から亡くなるときまで、 必ずお金がかかります。 その長い人生はただ 「生きるため」 ではなく、「楽しむため」 のウエイトを上げていきたいですよね? 「人生を楽しむ」それを実現するには... -
初心者が初めての資産運用を、ネット上の情報だけで始めてしまうリスク
先日、ネットニュースなどにこんな見出しが! 『厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非難殺到か?』 ※ご本人は否定されています❗️あくまでも見出しです。 彼だけではなく、お金の持ち方、貯め方、運用の仕方…など、本や...
12