前の記事では、「今、保険の見直しをする人が多くなっている背景」についてお伝えしました。
- 保険を見直して毎月の固定費を抑えたい!
- でもどう見直せばいいのかわからない・・・
そんなあなたへ、後悔しない保険の見直し方をお伝えします。
この記事では、自分に合った保険がわかる3つの質問を紹介します!
保険の見直しで困っていたら、ぜひ最後までお読みください✨

兵庫県明石市のファイナンシャルプランナーオフィス
株式会社Ricos Planets(リコスプラネッツ)代表の
池田桂子です。
女性ならではの目線でのきめ細やかなアドバイスが得意。「ひとりでも多くの人がマネーリテラシーを持つ世の中にして笑顔の人をふやしたい。」という想いで活動しています。
内容をよく知らない保険に入ってしまっている理由
保険の見直しを考える人の多くが、そもそも「なんとなく勧められたから」という理由で保険に入っています。
しかし、実際には以下のような状態になっていることが少なくありません。
「毎月結構な額を支払っているけど、
内容をよく知らない・・・」
それはまるで、宝くじを毎月何万円も買い続けているようなもの😭
でも、本当に毎月何万円も宝くじを買い続ける人はほとんどいません。
では、なぜ保険ではこうなってしまうのでしょうか?
- 国の手厚い制度を知らない
- 顧客目線の親切な担当者が少ない
この2つが主な理由ではないでしょうか☝️
後悔しないためにチェックすべき!
保険の見直しポイントを紹介します

保険を見直すときに考えたいのは、 「自分にとって本当に必要なもの」 だけにお金を使うこと。
- 無いと困るもの
- 絶対に受け取れるもの
この2つにお金をかけるのはOK!
逆に、
- 無くても困らないもの
- もらえない可能性が高いもの
は削っていくのがポイントです🙂
ただし、この基準は 人それぞれ違う ので、次の3つの質問に答えてみると、自分に合った保険が見えてきます。
今の保険が自分に合ってるかが見えてくる3つの質問
①めちゃくちゃ困るのはどんな時?
困る状況を思い浮かべて、ランキングをつけてみましょう!
リスクは無限大。
あなたにとって優先順位の高いものをカバーできているか?逆に低いもののウエイトが高くないか?

ここ重要です!
③今の時点で自分のお金はいくらある?
改めて、自分の資産を書き出してみましょう。
「それでカバーできそうなこと?」
「さすがに無理そう?」
自分じゃ抱えきれないリスクだけ保険に頼るという考えもアリかも!
③今の保険は、払う額と受け取る額のバランスが取れてる?
特に 「高額療養費制度」や「傷病手当金」など、国の制度を知ったうえで保険を考えたか? も重要。
意外と「なにそれ?そんなの知らない!」というケースもあります。ご自身の職場などで加入している健康保険や年金保険から、どんなお金を受け取れるか…くらいは把握しましょう。
また、いつやめても1円も戻ってこない掛け捨ての保険か、
同時にお金も貯められる貯蓄型の保険か、
そこも要チェックです。仮に高く見えても、もったいなくないケースもありますよ。
※ちょうど今(記事執筆現在:2025年2月)、高額療養費の見直しが検討されていますが、これから先「今より手厚くなることはない」ことは間違いないですよね。
当てにしすぎて、いざ困った…とならないようにたいところです。
ということで、保険の見直しをする際は上の3つの質問に向き合ってみてください。
ムダは減らし、反対に必要な保障はちゃんと確保する!賢く保険の見直しをすることができますよ✨
無料で保険の相談を受付中!
「見直したいけど、何をどうすればいいのかわからない…」
「このまま払い続けて大丈夫なのか、客観的な意見がほしい!」
そんな人のために、 リコスプラネッツでは無料相談を受付中!
- ただ内容を詳しく知りたい
- 削れる部分があれば教えてほしい
- 今のままで大丈夫か、アドバイスがほしい
という相談でもOK👌
60歳を過ぎてから「長年払ってきたけど、もったいなかった…」と後悔しないために、 今のうちに見直しておくこと が大切です。



大切なお金を 「もったいなくない保険」 に使えるよう、一緒に考えてみませんか?ご相談お待ちしております✨